
≪味噌づくり教室≫
1月20日(月)・29日(水)保健福祉センターで味噌づくり教室を開催しました。20日は麹味噌、29日は赤味噌を仕込みました。「おいしくなぁれ!」と皆さん丹精込めて作っておられました。
参加者からは「大豆の香りがする」「もう愛着が湧いてきた」「無添加で体に良い物が作れて嬉しい」という声も
聞こえてきました。秋には美味しい手作り味噌を召し上がることができますね。
≪女性のためのセルフケアプログラム いきいき美容教室≫
1月23日(木)東員町総合文化センターで資生堂ジャパンの講師・スタッフをお招きし、女性のためのセルフケアプログラム「いきいき美容教室」を開催しました。
化粧のちからで4つの効果「脳トレ」「筋トレ」「口腔ケア」「心のケア」に繋がることを教えていただきました。
お化粧で気分も上がり、どこかお出かけに行きたくなりますね!
今年度は女性のためのセルフケアプログラムとして5教室を開催しました。
多くの方に参加いただき、ありがとうございました。
今後も健康で楽しく暮らすためのヒントになる教室を計画していきます。
次回2月22日(土)桃の節句の飾り寿司づくり教室、3月26日(水)健康教室(健康測定)を開催します。
申込お待ちしております!!
≪「コーラスの集い」クリスマスコンサート≫
12月12日(木)神田幼稚園・東員保育園、12月16日(月)笹尾西幼稚園・笹尾第一保育園、12月17日(火)稲部幼稚園・いなべ保育園を訪問し、センターの「コーラスの集い」会員が楽器演奏、紙芝居や手遊びを加えた
コーラスを披露しました。
園児たちも一緒に歌ったり、踊ったり、元気な園児たちの姿に思わず笑みがこぼれました。
≪冬の草花の寄せ植え教室≫
11月30日(土)東員町保健福祉センターで「冬の草花の寄せ植え教室」を開催しました。ビオラ、ゴールドクレスト、ガーデンシクラメンなど7種類の冬の草花で寄せ植えを作りました。
先生に植え方を確認したり、管理方法などを質問したり、真剣に取り組まれていました。
華やかで素敵な寄せ植えが完成しました。
≪身体の温まる食事づくり教室≫
11月25日(月)東員町総合文化センターで「身体の温まる食事づくり教室」を野田知子先生の指導の下、開催しました。えびにらまんじゅう、しょうがの卵スープ、山椒のパンナコッタを作りました。調理中は相談しあったり、
笑いあったり、賑やかな教室でした。食べ終わる頃には身体も心もポカポカになりました。
≪女性のためのセルフケアプログラム 健康教室・健康測定≫
11月11日(月)ヤクルト東海の講師・スタッフをお招きし、女性のためのセルフケアプログラム「健康教室」を開催しました。「より良い睡眠のための健康管理」の講座では快適な睡眠に導く4つの習慣の説明を受けました。
健康測定では骨密度・血管年齢・ストレス度・肌年齢を測定し、ハンドマッサージも行っていただきました。
みなさん、ハンドマッサージを受けている時はとてもリラックスしていまいた。
≪女性のためのセルフケアプログラム リズム体操教室≫
9月11日(水)東員町保健福祉センターで「女性のためのセルフケアプログラム」(女性交流会)第3回「リズム体操教室」を開催しました。
今回が初めてのセミナーへの参加の方も多くみえました。
肩、骨盤、腕、腰、脚とそれぞれの運動の効果の説明があり非常にわかりやすく進められ、音楽に合わせての
エアロビでは、受講生の様子を見ながら、回数等も調整していただき笑い声が絶えない楽しいリズム体操教室と
なりました。
第4回女性のためのセルフケアプログラムは11月11日(月)ヤクルト東海の指導を受け「健康教室と健康測定」
を開催します。申し込みをお待ちしています。。
≪軍手の干支づくり教室≫
8月24日(土)9月7日(土)東員町保健福祉センターで「軍手でつくる干支づくり教室」を開催しました。参加人数は23名と多くの方に参加していただきました。
先生からの説明のほか、初めて参加の方々は毎年参加している会員さんから聞きながら進めていました。
白い軍手を縫い込み、綿を詰め、色付けすることで可愛い来年の干支「己」が完成しました。