
≪ 女性のセルフケアプログラム リズム体操≫
8月に開催した「女性の健康について」に続き、第2回女性のセルフケアプログラム「リズム体操」を10月11日(水)とういんフレンドリークラブ講師中嶋由美先生の指導を受け、無理のないストレッチ・エアロビクスを行い
ました。音楽に合わせてウォーミングアップから始まり、エアロビ・ストレッチを行い、それぞれの体調や筋力、
柔軟性に合わせて身体に無理のない程度に進めて頂きました。音楽に合わせながら皆さん楽しそうに取り組み、
笑い声が絶えない一時を過ごすことができました。女性に特化した体操ということで、肩こりや腰痛に効果のある
ものや特に骨盤底筋を鍛えるものも含まれていました。参加したみなさんからは「こういうセミナーがあれば是非
また参加したい」とういう声も上がっていました。
セルフケアプログラムの今後の予定は、 12月13日(水)美容教室、2月7日(水)健康測定器による健康チェック・
免疫力アップ・ハンドマッサージを予定しています。
≪ コーラスの集い≫
9月27日(水)東員町総合文化センターひばりホールで開催された「令和5年度東員町シニアのつどい」に、センターの「コーラスの集い」会員12名が今年も出演し、「高原列車が行く」「花は咲く」「こぎつね」「ふるさと」
の4曲を披露しました。会場の皆さんの手拍子の後押しもあり、日頃の練習の成果を発表することができ、
笑顔で終えることができました。
≪ パンとお菓子づくり≫
9月11日(月)野田知子先生を講師にお招きし、「シナモンレーズンロール」と「豆乳のハニーゼリー」をつくりました。調理後には紅茶を頂きながら試食も行い、みなさん出来栄えに感心しながら美味しく頂くことができました。
≪ 干支づくり(辰)≫
8月19・26日(土) 伊藤貞子先生の指導を受け、毎年恒例の軍手を使って来年の干支「辰」を作りました。先生の作品を見本にみなさん苦戦しながらも、笑い声が絶えることなく、楽しい時間を過ごすことができました。
手づくりの辰を前に皆さんで記念撮影もできました。
≪ 女性の健康について ≫
8月9日(水)東員町健康長寿課 松尾 薫管理栄養士を講師に迎え「女性の健康について」の講義を受けました。女性特有の心身の変化や加齢に伴う様々な変化について説明を受け、女性に多い低栄養や骨粗鬆症、尿もれの説明や予防など、一つずつ丁寧にわかりやすい講義を受けることができました。
端午の節句≪飾り巻き寿司≫
4月22日(土)端午の節句にちなみ、岡本真己子先生の指導を受け、飾り巻き寿司づくりを行いました。出来上がりを頭の中に描き、きれいな「こいのぼり」と「バラの花」の巻きずしが完成しました。